淡交社発行の『茶道具の名工・作家名鑑』でご紹介いただきました。初代から歴代のあゆみをまとめていただいております。
ぜひご一読いただけましたら幸いです。
淡交社発行の『茶道具の名工・作家名鑑』でご紹介いただきました。初代から歴代のあゆみをまとめていただいております。
ぜひご一読いただけましたら幸いです。
e-mook『何度でも行きたくなる、可愛い京都に出会える本』に寺町本店をご紹介いただきました!
輪花盆や艶消しのお椀をピックアップいただいております。
ぜひご覧ください。
12/22放送のNHK BSプレミアム「美の壺」様に取材いただきました。この回のテーマはお雑煮。お雑煮に必要なお椀などの話を少しさせていただきました。
ぜひご覧下さいませ。
番組名:NHK BSプレミアム「美の壺」-新年を祝う、雑煮
NHK BSプレミアム
2017年12月22日(金)19:30~20:00
2017年12月29日(金)6:00~6:30※再放送
NHK総合
2018年1月1日(月)5:30~6:00
国際放送ワールドTV英語版
2018年2月19日(月)13:30~14:00
月刊茶道誌「淡交」の新年号にご紹介いただきました。
新たに連載スタートされる「日本のうるし」の第一回目は京漆器。その中で象彦の歴史や創業以来大切にしている製作の背景などを取材いただいております。
12月7日発売『ELLE mariage』No.32の“新しいふたりのためのテーブルウエア名鑑”特集にてご紹介いただきました!の艶消椀シリーズと茶菓盆です。ひとつあると毎日の生活にきっと役立つアイテムです。
ぜひご覧くださいませ!
『婦人画報』12月号の“京都メイドの「和」を贈る”特集で寄り添いカップをご紹介いただきました!様々な新しいアイテムが40品掲載されています。ぜひご覧くださいませ。
京都八幡市にある八幡市立松花堂美術館様の「BENTO‐目で味わう器」展に、弊社が製作した吹寄花見重、雲錦蒔絵八角喰篭を出品いたします。
「松花堂弁当」の発祥の地、八幡において、様々なお弁当箱の魅力がたっぷり紹介されている展覧会となっております。
ぜひ意匠の美しい作品の数々をご覧くださいませ。
―――
平成29年春季展 「BENTO-目で味わう器」
会場:八幡市立松花堂美術館
会期:2017年3月14日(火)~5月7日(日)
時間:9:00~17:00
休館日:月曜日、3月21日(火)
前期/3月14日(火)~4月9日(日)・後期/4月11日(火)~5月7日(日)
※会期中、一部展示替えがあります。
象彦のトピックスがたっぷり詰まったニュースレターを創刊いたしました!
不定期で発刊予定ではありますが、雑誌のように手軽に読んでいただける内容となっております。
VOL.1は各地のイベント時や寺町、日本橋の直営店舗でお手に取っていただけます。
ぜひご覧くださいませ。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.